ネペンテス栽培記 471 新たな栽培法を目指して 1 - 悠の食虫植物 ネペンテス普及委員会 (和名 ウツボカヅラを世に広める会)

元気?

元気がないと、

何もできませんからね。

まずは元気だけでも出していきましょうよ。

え、

私ですか?

全然元気じゃないですよ。

逆にこの状況で、

どうやったら元気になれるのか、

逆に聞きたいですよね逆に。

いやむしろ、

いま元気な人は、

元から元気だったか、

自然と元気になれる人だと思いますので、

元気のない人に元気出せよと言うのは、

おい金出せよという、

カツアゲ的なことと変わらないわけで。

そーなると、

やっぱりあんじゃねーかよ元気、

という、

元気を隠し持っていたけどとられた、

という状況を招きかねないわけで、

私がいまできることと言えば、

そっと、

やっぱり元気持ってるじゃないですかと、

一番ヤバいタイプのカツアゲになってしまわないよう、

気を付けながら元気?と聞いて、

結局は何が目的なんだと、

余計ややこしい状況になってしまうわけですね。

そんな今日この頃、

いかがお過ごしでしょうか。

こんばんは、

詰めて書くと実は意外と短い文章になるブロガー、

悠です。

いや、

気づいたんですけどね、

前フリ読みたくないと思っても、

どこかに、

ネペンテスの重要なことが書いてあるかもと思い、

頑張って最後まで読んだあげく、

何もないまま、

ではではで終わり、

こうなっちゃってる方もいらっしゃると思うんですよ。

それで、

今日から試験的に、

導入部分は視覚的にもわかりやすいように、

行間を詰めて書くことにしてみました。

そもそもいらないんじゃないか、

と思われるかもしれませんが、

ウォーミンウアップと言いますか、

本題から書き始めると、

めんどくさくなる

眠くなる

手が止まってしまうことが多くて、

自然と関係ない話から入る形になったと、

まぁそういうわけです。

ここまで関係ない話ししかしていない件

さ、

表題の件と言いますか、

本題ですが、

新たな栽培方法についてです。

今年は急激な気温低下や、

猛暑日が続き、

いまのところあまり成績はよくありませんが、

ほぼすべてのネペンテスに、

オフィシャルリーフが出揃いましたので、

東北のシーズンはもう終盤ですが、

なんとか形にはできそうな感じです。

全然関係ないですが、

私のパソコンは猛暑美と訳すんですが、

このブレない感じが、

さすがだなと思いました。

で、

何が新たな栽培方法かと申しますと、

実は、

今年の野外栽培への切り替え時、

選抜苗を、

予定していた場所と、

専用の容器にセットするはずだったんですが、

あまりの天候不順で、

何もしないままここまできちゃったんですよね。

ていうか、

ここまで何もしない年は、

今年が初めてかもしれません。

植え替えは一鉢もやってないし、

毎年やってる実験も何もやっていません。

おそらくですが、

全国的に、

今年はネペンテスの維持が、

かなり難しい年だったかもしれません。

とくに乾燥気味の栽培をされている方は、

細心の注意を払って管理していないと、

壊滅的と言っていいくらいの、

大ダメージを受けているかもしれません。

加湿気味の栽培をされている方は、

苗が弱ったり、

根が機能停止して、

これも結構な被害が出てる可能性があります。

私のところでは、

って、

あ、

寝る時間になりました。

また次回に続きます。

ではでは、

また次回、

お会いしましょう。