イカについて

キーワードイカストレス色

タイトルイカはストレスで体の色が変化する!?

前置き

人間でもそうですが、やはりイカもストレスを感じることがあるのでしょうか?そして、そのストレスによって体の色が変化することなどあるのでしょうか?お話していきたいと思います。

見出しイカがストレスを感じて色が変わるのはなぜか?

まず、私たち人間もストレスと言えば怒った時や泣いた時など、さまざまな時に感じると思います。イカも同じです。イカも、生きている時は体の色を変化させて感情を表現しているのです。そして、なんと赤っぽい色に変化するというのには驚きです。イカの種類によって体の色は黒っぽい個体、赤っぽい個体などと変わりますが、白か透明に近い色から変化するのは多くのイカに見られる習性ではないかと言われています。色を重ねて中間色を作ることさえ出来てしまうのです。さらに、イカには虹細胞と反射細胞と呼ばれる部位があって、色彩を一層美しくする効果もあるそうです。不思議ですね。広い海の中で生活していくためには身を守るため威嚇以外に、カモフラージュや餌を捕獲する際に瞬間的に体の色を変えるのです。カメレオンやカレイも体の色を変えることが出来ますが、ゆっくりしか変えることが出来ないのです。

小見出しイカがストレスによって赤に変化する理由

赤っぽい色に変わるメカニズムとしては、皮膚に体の色を変化させる色素胞というのを持っているからと言うことが解明されています。こちらが筋繊維とつながっていて、筋肉が収縮すると色が発生し、緩むと色が消えます。死後硬直した時は赤く、時間が経つと白くなってくるのはこれも関係していると思われます。色素胞をわかりやすく説明すると、ミルフィーユの層のようになっているのではないかと解明されています。

まとめ

調べてみるとイカのメカニズムはとても奥が深いなぁと、改めて感じます。そして、うんちくですが、イカは白いより黒くなっている方が新鮮で、吸盤で鮮度の確認も出来ると聞いたことがあります。足の吸盤を触ると指に吸い付くような感触があるそうです。食卓に並ぶ、あの調理済みのイカはかなり時間が経過しているのだと思い知らされました。でも、いかそうめんなど、白いこそ食欲が湧くのではないでしょうか?本来、身に透明感があり、皮は赤黒く濃い色が新鮮だということですね。