10月16日 できごと その1 ( その他祝日、記念日、年中行事 )

1384年 - ハンガリー王・ポーランド王ラヨシュ1世(ルドヴィク1世)の末娘、ヤドヴィガ・アンデガヴェンスカが、ポーランド王に即位する。

1590年 - イタリアの貴族で作曲家のカルロ・ジェズアルドが、妻とその愛人ファブリツィオ・カラーファの密会の現場を押さえ、2人を惨殺する。

1793年 - フランス革命: ブルボン朝フランス王国第5代国王ルイ16世の王妃マリー・アントワネットが、断頭台で処刑される。

1813年 - ナポレオン戦争: ライプツィヒの戦いが始まる。

1843年 - イギリスの数学者・物理学者、ウィリアム・ローワン・ハミルトンが、四元数の概念を発見する。四元数は、空間内の点の変換を記述できる代数系である。ウィリアム・ローワン・ハミルトンの発見当時は、その奇妙さから殆ど使われなかったが、ベクトル解析(微積分に関する数学の分野)やクリフォード代数(実数、複素数四元数を一般化した代数で、幾何学的情報を統一的に表現できる)等の重要な数学分野のさきがけとなり、今日では、コンピューターグラフィックスやロボット制御等の応用分野で広く使われている。

1846年 - アメリカ合衆国歯科医師、ウィリアム・T・G・モートンが、アメリカ合衆国北東部、マサチューセッツ州ボストンにあるマサチューセッツ総合病院で、世界で初めてエーテル麻酔を使用した手術を行なう。エーテル麻酔は、ジエチルエーテル有機化合物の一種で、特徴的な甘い臭気を持つ、無色透明の液体)の吸入による全身麻酔法である。マスクに滴下する開放点滴法が早くから行なわれ、その後は、酸素と共に用いる閉鎖循環麻酔法が行なわれるようになる。

1859年 - ジョン・ブラウンのハーパーズ・フェリー襲撃。アメリカの暴力的奴隷制度廃止運動家、ジョン・ブラウンが、アメリカ合衆国北東部、ウェストバージニア州ジェファーソン郡にある町、ハーパーズ・フェリーの連邦政府武器庫を襲撃して、奴隷反乱を企てる。

1886年 - 49回目の挑戦の末、現在ン岩手県釜石市で、洋式高炉での出銑に成功する。この成功を受け、釜石鉱山田中製鉄所(現在の新日鐵住金釜石製鐵所の前身)が設立され、日本の近代製鉄が始まる。釜石鉱山田中製鉄所は、日本で初めて、高炉(鉄鉱石を熱処理して、鉄を取出すための炉)による製鉄を軌道に乗せており、コークス(石炭を乾留[蒸焼き]して炭素部分だけを残した燃料)を使った銑鉄の産出もここが最初であり、日本では最も早く安定稼動した銑鋼一貫製鉄所でもある。陸海軍御用達商人として、主に造船用の鉄材や食糧を調達することで大きな財を成した実業家、田中長兵衛は、2基の大型コークス高炉を持つ官営製鉄所が失敗して廃業となると、釜石の土地や鉄鉱石約5,000トン、その他、木炭等の払下げを受ける。そして、度重なる失敗を乗越え、日本の銑鉄供給に大きな役割を果たす。鉄に対する時代の需要に応えて、釜石はその生産量を伸ばし、1903年には、これまでの銑鉄生産に加え、製鋼作業を開始。現在の福岡県北九州市に所在する、官営八幡製鐵所(建設費は、日清戦争で得た賠償金で賄われており、軍事防衛上や原材料入手

の利便性等が重要な立地条件となる)より一足早く、日本で最初に安定した稼動の見込める銑鋼一貫製鉄所となっている。

1905年 - フランスの作曲家、クロード・ドビュッシー交響詩『海 - 管弦楽のための3つの交響的素描』が初演。『海 - 管弦楽のための3つの交響的素描』は、題名の通り、海の情景を表した標題音楽であり、クロード・ドビュッシーの最高傑作の1つであるばかりでなく、印象主義音楽を代表する作品であり、近代音楽史上最も重要な作品の1つである。

1906年 - ケペニックの大尉事件。古着屋で購入した陸軍大尉の制服を着用したドイツの靴職人ヴィルヘルム・フォークトが、騙して従わせた本物の陸軍部隊を率いて、ドイツ帝国の首都ベルリン郊外にあるケーペニック(現在はベルリンに編入)の市庁舎を襲撃、市長らを逮捕した上、4,000マルクを盗み出す。

1916年 - アメリカ合衆国北東部、ニューヨーク州ブラウンズヴィルで、アメリカの産児制限(受胎調節)活動家、マーガレット・サンガーが産児制限を指導する診療所を開業。

1923年 - アメリカ合衆国のエンターテインメント企業『ウォルト・ディズニー・カンパニー』が創立される。『ウォルト・ディズニー・カンパニー』は、本業の映画の製作やテーマパークの経営を中心に、三大ネットワークの1つである放送局のABCやスポーツ専門放送局ESPN、インターネット・ポータル「go.com」等を傘下に納めるメディア系総合企業である。創業以来、多くの傑作アニメーション映画を生み出しており、世界初のトーキーアニメ、長編アニメ、カラーアニメ等、歴史に残る業績を残したが、共同創業者であるウォルト・ディズニーの死去(1966年)後は低迷する。しかし、1990年代に再び黄金期を迎える。また、数々の映画を題材にして世界中でディズニーパークや、ディズニーパークのコンセプトをクルーズ船に応用したテーマクルーズ「ディズニー・クルーズ・ライン」や、本格的な会員制リゾートクラブ「ディズニー・バケーション・クラブ」、世界各地への体験型学習を含んだ旅行プログラムを提供する「アドベンチャーズ・バイ・ディズニー」等のリゾート施設や旅行代理業を運営している。

1941年 - 外交交渉継続の是非を巡る近衛文麿首相と東条英機陸相の対立により、第3次近衛内閣が総辞職。

1943年 - 戸塚球場で『学徒出陣壮行早慶戦』が行なわれる。戸塚球場は、1902年に早稲田大学が設けた野球場(現在の東京都新宿区西早稲田に所在)である。日本野球の草創期、学生野球を中心に使用され、日本で初めて照明を設置し、ナイターが行なわれる。後に安部球場と改称。1987年末に閉鎖され、現存しない。

1945年 - 国際連合食糧農業機関(FAO)が設立される。

1945年 - 朝鮮の独立運動家、李承晩がアメリカから帰国し、南朝鮮(現在の韓国)の独立建国運動の指導者となる。

1945年 - ソビエト連邦北朝鮮北緯38度線以北の朝鮮)の行政権を北朝鮮指導者(現在の朝鮮民主主義人民共和国の指導者)に移管。

1946年 - ニュルンベルク裁判(第二次世界大戦でドイツによって行なわれた戦争犯罪を裁く国際軍事裁判)で死刑判決を受けた、ナチス・ドイツ国家社会主義ドイツ労働者党支配下ドイツ国)元外相ヨアヒム・フォン・リッベントロップら10名の被告への刑が執行される。

1951年 - 南アジア、インドの西にあるパキスタンの首相、リアクァット・アリ・カーンが暗殺される。

1952年 - 第124代天皇昭和天皇とその后、香淳皇后が、第二次世界大戦後初めて靖国神社(東京都千代田区九段北に所在する、日本の軍人、軍属等を主な祭神として祀る神社)に参拝する。

1956年 - パンアメリカン航空006便不時着水事故。世界一周便として運航されており、東京からアメリカ合衆国ハワイ州のホノルルに到着後、最後のアメリカ合衆国西部、カリフォルニア州サンフランシスコへ向かっていたパンアメリカン航空(1991年に破産)006便ボーイング377ストラトクルーザー型機が、ハワイとアメリカ本土のほぼ中間地点の北太平洋上で、エンジンのトラブルにより緊急不時着水する。乗客24名、乗員7名の計31名全員は救命筏で脱出し、救助される。